大杉 朱美 (2023). ポリグラフ検査とは何か―日本の実務と研究の動向―. 第24回神経法学研究会. オンライン.
🎙️

大杉 朱美 (2023). ポリグラフ検査とは何か―日本の実務と研究の動向―. 第24回神経法学研究会. オンライン.

ジャンル
研究会
発表種別
Oral報告
雑誌・学会等
神経法学研究会
発表日(発行日、公開日等)
November 11, 2023
ISBN/DOI等

山口 直也

所属 (現在):立命館大学,法務研究科,教授, 研究分野:刑事法学,刑事法学,小区分05070:新領域法学関連,基礎法学, キーワード:PFI,手続参加権,ティーンコート,適正手続,国連子どもの権利条約,民営刑務所,犯罪被害者,少年裁判所,脳科学,神経科学, 研究課題数:11, 研究成果数:104, 継続中の課題:法と神経科学に関する実証実験の予備的・準備的研究

法と神経科学に関する実証実験の予備的・準備的研究

本研究では、2022年度まで継続して行ってきた法と脳科学・神経科学に関する科研費研究の成果を踏まえたうえで、①「人の主体性・意思決定」に関する実証実験、具体的には、人の自由意思を否定する「ニューロン決定論」を実証する実験計画の策定を、②「人の記憶・うその供述」に関する実証実験、具体的には、fMRI画像診断による真供述、偽供述、偽記憶に関する実証研究の追試実験計画の策定を、③「依存症の克服」に関する実証実験、具体的には、認知行動療法による依存症離脱プログラムの効用に関する実証研究計画の策定をそれぞれ実施する。