警察、福山市、福山市教育委員会が協力して運営している少年サポートセンターふくやまが、非行などの問題を抱えた少年や被害を受けた少年たちの立ち直り支援の一環として始めた活動を行う「少年サポートルームふくやま」において、学習支援、体験学習、グループ学習等のボランティア活動を行っています。
Contents
- 活動目的
- 活動内容
- 活動記録
- 代表者
- 関連サイト
活動目的
少年たちがさまざまな年代の人と接することで、少年たちのコミュニケーション能力の向上や自己肯定感の醸成を目指す、少年サポート活動です。少年たちが安全な「居場所」を経験することで、さらなる「居場所づくり」ができることを目的としています。
活動内容
事前に広島県警察の少年育成官の面接を受け、合格した学生のみがボランティアに登録しています。週に1回、16:30から18:00の間に活動しています。
- 学習支援:少年たちの遅れた学習を支援します。ボランティア学生が少年たちの隣で一緒に勉強します。
- 体験学習:工作やスポーツなどの体験を通して1つのことを成し遂げる経験をしたり,コミュニケーションをとる練習をしたりします。コロナ禍においては、マスク作り体験やハーバリウム作り体験など、距離をとっても協働体験できる体験学習を取り入れています。
- グループ学習:グループに分かれて自分の考えを発表し、皆で共有する課題に挑戦します。ワークを通して社会での振る舞いを学びます。
活動記録
2021年11月1日 地域防犯活動リーダー研修会で、道法政瑛さん、鈴木あいりさんが講師を務めました(学長室ブログ)。
2021年10月30日 令和3年度青少年育成県民運動推進大会(公益社団法人青少年育成広島県民会議主催)にて、道法政瑛さんと田中葵さんの2名が模範青少年として青少年健全育成功労者等県知事賞を受賞しました(学長室ブログ)。
2020年10月31日 令和2年度青少年育成県民運動推進大会(公益社団法人青少年育成広島県民会議主催)にて、小野瑞季さん、柿木里予さん、増原直枝さんの3名が青少年健全育成功労者等県知事賞を受賞しました(学長室ブログ)。
代表者
2022年度 代表 光盛 綾華
2021年度 代表 道法 政瑛
2021年度 副代表 鈴木 あいり
関連サイト
少年サポートセンターふくやま - 広島県警察
平成25年9月2日,福山市に『少年サポートセンターふくやま』が開所しました。 少年サポートセンターふくやまでは, ○ 警察 ○ 福山市 ○ 福山市教育委員会 が協力し,少年の非行防止,立ち直り支援,課題を抱える学校への支援など,専門的な知識や技能を持つ職員が連携して,少年の健全な育成を図ることを目的として活動します。 ○ 場所 福山市草戸町五丁目12番3号 福山市男女共同参画センター 2階 ○ 電話番号 084-925-7011 ○ 受付時間 午前10時~午後6時まで ○ 休所日 土・日・祝・年末年始 ※ 令和2年9月14日,エフピコRiMから移転。 活動の内容については,下記リンクをご覧ください。 活動内容 少年相談 立ち直り支援 スクールサポーター制度 少年サポートセンターふくやまリーフレット (PDFファイル)(1.13MB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
www.pref.hiroshima.lg.jp
多彩なボランティア活動
PACE福山支部 ...
www.fukuyama-u.ac.jp
🔝
